小学4年生までに覚えたい 日本の都道府県 (シグマベスト) ![]() 価格:918円 新品の出品:918円 中古品の出品:555円 コレクター商品の出品:5,000円 カスタマーレビュー クイズとパズルで楽しみながら日本の都道府県を覚えましょう。総ルビ(読みがな)で写真やイラストも多く、低学年から使えます。三たく式・虫くい式のクイズやダジャレで名前を覚え、ぬり絵で形や位置を覚えます。なぞり書きを使った練習で都道府県名が漢字で書けるようになります。中学受験準備に「使える」本です。 |
ザビエルの見た日本 (講談社学術文庫) ![]() 価格:756円 新品の出品:756円 中古品の出品:152円 コレクター商品の出品:425円 カスタマーレビュー 日本人の西欧文化受容に重要な役割を演じたフランシスコ・ザビエル。1549年に来日すると、旺盛な行動力で布教に邁進した。その間、スペインのイエズス会や友人宛に手紙を書き送る。いわく、日本人は知識に飢えている。神の存在に興味を示し説教に真剣に聞き入っている。いわく、日本はキリスト教伝道にふさわしい国だ……。書簡から、ザビエルの心情とその目に映った日本人像を読みとる好著。 |
棋神―中野英伴写真集 ![]() 価格:421円 新品の出品:円 中古品の出品:9,753円 コレクター商品の出品:980円 カスタマーレビュー 将棋界第一人者の写真家・中野英伴と月刊「将棋世界」の編集長だった気鋭の作家・大崎善生が遭遇してこの奇跡の仕事が生まれた。 羽生善治、森内俊之、渡辺明、佐藤康光、中原誠、谷川浩司らタイトル保持者や人気棋士、異能の勝負師51人の姿をとらえた、棋界初の大型写真集。 写真作品の間に大崎の透徹したエッセーが現れる。大崎はかつて、英伴がとらえた棋士米長邦雄の写真をみて思考を写す≠ニ書いた。そして羽生の連作写真をみて飛び散る脳波≠ニ表現した。 英伴のモノクローム写真は棋士の輪郭を決して写してはいない。その内面を、その思考を、印画紙に焼き付けているのである。一人一人の棋士の脳が異なった汗をかいていることがはっきりと感じ取れる。 【登場棋士】羽生 善治、佐藤 康光、森内 俊之、郷田 真隆、森下 卓、屋敷 伸之、島 朗、丸山 忠久、三浦 弘行、鈴木 大介、藤井 猛、米長 邦雄、中原 誠、升田 幸三、加藤 |
小説 大津皇子―二上山を弟(いろせ)と ![]() 価格:1,620円 新品の出品:1,620円 中古品の出品:1,036円 コレクター商品の出品:99,880円 カスタマーレビュー 石川郎女との儚き恋。伊勢斎宮・大伯皇女との姉弟愛。草壁皇子との皇位争い。持統天皇の思惑、藤原不比等の影。大津皇子を取り巻く愛と憎悪。もう一つの「万葉の時代」が鮮やかに甦る! |
情報セキュリティ・個人情報保護のための内部監査の実務 (情報セキュリティライブラリ) ![]() 価格:6,156円 新品の出品:6,156円 中古品の出品:692円 コレクター商品の出品:540円 カスタマーレビュー 本書は、情報セキュリティ・個人情報保護を内部監査によって実現する方法について、具体的なモデルで示している。規程やルールを作っただけでは、セキュリティは確保できない。また、規程やルールが実態に即したものかも分からない。内部監査とは、pdcaマネジメントサイクルのうち、監査を行い(check)、改善(act)につながる提言を行うプロセスである。本書を実践することで、より強固なセキュリティが保たれるだろう。 |
ON BOOKS(125)オペラアリア名曲名演奏 ![]() 価格:637円 新品の出品:円 中古品の出品:332円 コレクター商品の出品:746円 カスタマーレビュー オペラの全体像や歴史だけでなく、その取っかかりとなるアリアを正面から取りあげた入門書。また、オペラのあら筋と推薦盤、さらに古典歌曲として歌われるアリアやオペレッタ、サルスエラについても。 |
トノサマバッタ (科学のアルバム) ![]() 価格:1,620円 新品の出品:1,620円 中古品の出品:1円 コレクター商品の出品:720円 カスタマーレビュー 佐藤/有恒 1928年、東京都麻布に生まれる。子どものころより昆虫に興味をもち、東京都公立学校に勤めながら昆虫写真を撮りつづける。1963年、東京都銀座で虫と花をテーマにした個展をひらき、翌1964年に、フリーのカメラマンとなる。以後、すぐれた昆虫生態写真を発表しつづけ「昆虫と自然のなかに美を発見した写真家」として注目される。1991年、逝去 小田/英智 1946年、北海道小樽市に生まれる。1969年、北海道大学理学部動物学科卒業後、出版社に勤務。学習科学雑誌の編集、テレビ番組の制作にたずさわる。1972年、フリーライターとなり、雑誌などに、児童向け科学記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |